放射線治療の種類

体の外からがん病巣へ放射線を照射する外部照射
放射性物質を体内に入れてがん病巣を照射する内部照射

外部照射は、体の外からがん病巣に放射線を照射する治療です。通常は医療用直線加速器(リニアック)と呼ばれる装置を用いてエックス線の照射を行いますが、筑波大学では病巣へより線量を集中させることができる「陽子線」という放射線を使うこともあります。事前に撮影したCT画像をもとに、照射する部位や範囲を決定し、標的となるがん病巣に十分な線量を照射し、正常臓器への照射を抑えるように工夫します。

外部照射はあらゆる種類のがんを対象にしており、症状を緩和するためにも用いられます。身体的負担が少ないため、入院の必要がなければ、多くの場合外来治療で行われます。

放射線が出る物質(放射線源)を体の中へ入れて、がん病巣を攻撃する治療法です。内部照射には密封小線源治療と非密封小線源治療があります。
密封小線源治療では、放射線を出す物質(ラジウム・イリジウム・ヨードなど)を金属製の小さなカプセルに入れたものを用いて治療を行います。筑波大学では主にRALS(ラルス)という装置を用いて直接線源を挿入し、子宮頸がん等の治療を行う「腔内照射」や「組織内照射」を実施しています。

病巣に集まる性質をもつ放射性薬剤を経口薬や静脈注射により体内に取り込ませて行う非密封小線源治療には、甲状腺機能亢進症や甲状腺がんに対するヨウ素治療(経口薬)、リンパ腫に行うゼヴァリン治療(注射薬)、多発性骨転移に対するストロンチウムによる除痛治療(注射薬)などがあります。筑波大学では、主にストロンチウムを用いた非密封小線源治療を行っています。

  • 筑波大学附属病院
  • 陽子線医学利用研究センター
  • 筑波大学附属病院にて陽子線治療をお考えの方へ